Game
ゲーム指導メッセージを有効化
ゲーム中にヒントを表示させることができます。特定の状況下では役に立つこともありますが、基本的に邪魔なので いいえ にしておきましょう。
最大許容範囲PING
マッチメイキングで検索されるサーバーの最大ping値です。大抵の場合は日本サーバーか香港サーバーに繋がるので、50以上150以下 くらいで、自分の回線環境に合わせて調整しましょう。
許容できる最大のゲームトラフィック帯域幅
サーバーと通信する帯域幅上限の設定です。あくまで上限なので、どれだけ自分の回線速度が遅くても 制限なし にしておきましょう。
コミュニティ通知場所
Steamオーバーレイの通知を表示する場所です。好みですが、HPや弾数が表示される下部は避けた方が無難です。
開発者コンソールを有効にする
コンソールを有効にするかどうかの設定です。CS:GOはコンソールを随所で使用するゲームなので、必ず はい にしましょう。
Hud
照準のスタイル
クロスヘアのスタイル設定です。お好みで選びましょう。クロスヘアはオプションでは設定できない詳細な設定項目が数多くあるので、autoexec で編集するのが好ましいです。autoexe の場合、射撃時のみクラシック動的となるスタイルも設定できます。
照準の色
クロスヘアの色の設定です。クロスヘアはオプションでは設定できない詳細な設定項目が数多くあるので、autoexec で編集するのが好ましいです。autoexec の場合、照準の色はRGB値を指定して設定できます。
HUD スケール
HUD全体の大きさの設定です。デフォルトは 0.85 ですが、見辛くならない程度にお好みの大きさに設定しましょう。
HUD カラー
HUDに表示される文字の色を設定できます。好みの色に設定しましょう。
HUDの透明度
HUDのバックグラウンドの透明度の設定です。見辛くならない程度にお好みの値に設定しましょう。
体力/弾薬 スタイル
デフォルトにすると、体力ゲージや弾薬アニメーションを表示します。シンプルにすると数字が少し大きくなります。お好みで選びましょう。
爆弾の HUD 位置
C4を所持しているときの表示位置を設定します。どちらの場合でも右下のインベントリには表示されるので、レーダーの下に表示 に設定して表示場所を増やし、自分がC4を所持しているかどうかを分かりやすくしましょう。
ミニスコアボードの位置
時計やラウンド数の表示を画面の上部・下部で設定できます。「画面下」にすると、HPや弾数など含めて情報を下部に集中させることができます。
ミニスコアボードのスタイル
生存プレイヤーの表示方法の設定です。「アバターを表示」にすると味方のHPバーも表示されるようになります。
チーム
Steamグループクランタグ
自分が入っているSteamグループの省略名をチームタグとして設定できます。
死亡通知にチームタグを表示
右上のキルログにチームタグを表示するかどうかの設定です。お好みで設定しましょう。
チームのポジションをHUDに表示
壁越しに味方の位置を表示させることができる設定です。Show Location and Equipment にすると装備状況も表示されるのでお勧めです。ただし、大会などでは装備状況は強制的に非表示となる場合があるので注意が必要です。
対戦マッチでチームメイトカラーを表示
チームメイトを個別のカラー分けで表示させるようにする設定です。カラーでコミュニケーションを取ることもあるので、必ず 色を表示 もしくは 色と文字 に設定しましょう。